3月28日(火)より、次回アトリエアルテ春季企画 <草花 萌・萌え展>と題して、草花を中心にその様々な表現と
(萌え)を探る。
季平常展❄☃「古典技法への誘い―東へ西へ」
2022年12月8日㈭〜2023年2月末まで。
古代ローマエジプトルネサンス期のフランドル地方ヨーロッパ各地で絵画芸術の
基盤を築きながら現代の日本へ。
時空を超えた旅人のように古典技法の歴史は脈々と続いています…
今回の展示では、古典技法の研究者赤木範陸によるエンコスティック技法を用いた絵画作品を中心に展示しています。
※2月に美術教室アトリエアルテ主宰赤木義光によるテンペラ画講座を開講予定です☃
詳細が決まりましたら告知致します。
寒い時期ではありますが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
ギャラリーアトリエアルテ11:00~17:00open
月曜休業【年末年始休業】12月29日㈭~1月6日㈮
ギャラリーアトリエアルテに足をお運びいただいた皆様、ご観覧ありがとうございました。
秋季平常点「祈りの刻」は無事終了いたしました。
あるお客様は、ゆっくりとギャラリーの中心に座って作品と対話するように眺めてていました。日常の様々な出来事みの感謝の気持を持つこと、それは祈りの心と同じだと思います。心が落ち着きますと語ってくれました。
2022年9〜11月 秋季平常展示「祈りの刻(とき)」
2022年9月より、蝋画/エンカウステークの研究者であり、現在も同技法を用いて制作活動を続けている赤木範陸の作品を中心に「祈り」をテーマにした絵画作品の展示をお楽しみ頂きたいと思います。実際に作品を前にしてゆっくりとご鑑賞頂きたい作品ばかりです。ぜひお近くにおいでの際はお立ち寄りください。観覧無料です。お待ちしています。
さて、9月もまだまだ蒸し暑い日々が続いています。疲れをためすぎないようにしたいものです。そんな昼の暑さが安らいでくる夕暮れ、時に涼しく優しい風が吹いているときは深呼吸などして、何に感謝しようかと空を見たりします(*'▽') 毎日目まぐるしい日々の中にあっても、皆大切な人たちの日々の安全や幸せを祈らずにいられない事でしょう。「祈り」その瞬間は、祈るもの祈られるもの、それぞれに幸福な瞬間ではないでしょうか。
画家/赤木範陸の1990頃の作品を中心に、ギャラリー主宰者/赤木義光の作品も数点展示しております!
ギャラリーアトリエアルテ🏠11:00~17:00 OPEN
※月曜日定休日
ギャラリーに入ると最初に目に飛び込んでくることでしょう。
実は、この絵は、作家の作品ではありません。
古い、いわゆる「イコン」です。テーマは、(キリスト教)ヴェロニカの布です。今回のテーマが祈りという事で、展示に参加させてしまいました。(*'▽')
2022 6月~常設展示~ 「A氏のエトセトラ」A.norimit i / A.yoshimitsu / A.ayumi /
カテドラル(フランス〉cathédrale(教会)
この度はお忙しいところ「赤木義光作品展~小さな日常図鑑」にご来場頂き誠にありがとうございました。
今展覧を励みに、更に創作に邁進したいと思います。
こらからも赤木義光並びに美術教室&ギャラリーアトリエアルテをどうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。