(^^♪ <受講生徒さん随時募集中!> ご自分のペースでのんびり始めてみませんか
「赤木義光作品展~小さな日常図鑑」は5月3日(火)~5月29日(日)まで開催します。
入会金、年会費はありません。
※教室で準備する画用紙については別途用紙代を頂いています。(受講料+が用紙代四ッ切り画用紙は30円)
※教室ご利用、及びキャンセルの際は早めの連絡お願いします。
緊急の休講等、その際は電話、HP及び教室SNS関連にて早めに連絡いたします。
※子供教室については、受講日の申し込みが5名になった時点で受付終了となりますのでお早めにお願いします。
<7月より受講料の変更についてお知らせいたします>7月より施設のご利用全般に関わる諸経費見直しにて、申し訳ありませんが、100円の値上げとさせていただきたいと思います。一般(1.600円)子供教室(1.100円)なお、受験対策については、3時間で(1.700円)となります。
参加した講座分のお支払い。毎週月曜日は教室定休日となります。申し込みは、本ページ表記の携帯電話又はメールにて。
一般の趣向者様へのご案内
6月まで1講座 120分(1,500円)
希望するコースがあれば伝えてください。
各コース(基礎デッサン・水彩又はアクリル・油彩)曜日固定いたしません。ご都合の良い日を選んでください。 初めての方も歓迎です。基礎から丁寧に進めてゆきます。なんでもご相談ください。
※以下、時間設定について、ご都合に合わない場合は相談ください。提示時刻以外でも可能な場合もございます。
美術教室生徒さん募集AM:10:00~11:00。PM:①14:00~16:00。②18:00~20:00
ギャラリーは画家、赤木範陸常設展示。11:00~17:00
※教室受講生徒さんのいない曜日は、ギャラリー閉館時刻に合わせて17:00の終了となります。
こども美術教室のご案内
来年度(2022年4月~2023年3月)のこども教室スケジュール表が出来ました。
4月からは土曜・日曜(※第3土日はこども教室お休み)14:00~16:00開講です。月ごとにテーマを変えて制作します。内容は毎回完結型で、最大で月3パターンを受講可能です。季節感を味わいながら、美術制作を楽しむための講座です。
対象:小学生まで
定員:5名まで
受講料:1回1000円(7月と8月は別途材料費が必要)
事前予約制※受講日前日までにご予約をお願い致します。教室にてスケジュール表(紙媒体)を配布しています。
教室見学もできますのでお気軽にお問合せください。
無料体験はありません。ただし、当日通常受講者の利用がない場合に限り無料体験が可能です。事前の確認をお願いいたします。原則、見学及びご相談のみとなります。
事前予約制※受講日前日までにご予約をお願い致します。 ※原則、制作活動は約90分程度を(完成)目安にしています。残りの時間は、材料の片づけや制作した作品鑑賞や、自由に好きな絵を描いたりもします。
[参加時準備物]
使い慣れた水彩絵の具セット、タオル、水筒、汚れても良い服装を準備ください。
参加希望の方は、受講日の前日までお申し込みができます。(早めのご連絡お願いいたします)
(当日の受付はお受けできない場合がございます)
❖ お子様の制作中、見学または、待合室(和室8畳)も無料でご利用のいただけます。
気軽にお伝えください。(^-^)・・・(感染防止対策お願いします)
教室への質問やお申込みは、下記の「連絡先」メールまたは携帯か、お問合せフォームをご利用ください。
「連絡先」
℡:090 -1191-8445
✉ :arteps.3832@gmail.com
(代表)赤木義光
2022年 4月以降 <教室受講 無料体験について>
◎一般の無料体験は、基礎デッサンとなります。他の内容については、電話または教室で直接ご相談下さい。
◎こども教室は、原則無料体験はありません。見学及びご相談のみとなります。ただし、当日通常受講者の利用がない場合のみ無料体験画可能です。前日の確認電話をお願いいたします。
<美術教室&生徒さん作品から一部~etc >
以下の取り組み、大人も子どものやってみたら楽しいんじゃないかな!時に、身の回りの物をじっくり観察するのって案外楽しい。見つけたものに色の名前を付けたら今度は、実際にその色を作ってみる。~チャレンジしてみて!
「色みっけシート」で色探し。
今回は、庭先色探し探索で見つけたものを採集して貼り付け、勝手に色の名前を付けて遊ぶ!
いざ、やってみると、案外いろんな発見がありますよ。道端や庭先でよく見かける小さな花、でも名前も知らない!今日は色探しついでに、そんな何気ない花たちの名前もしらべてみました。
移転から、OPENまでをさかのぼり紹介します。ご覧ください。
<完成前夜>
7月30日(金)7月もあと1日を残すところ。
8月8日!末広がり。いよいよ美術教室開講&ギャラー開催!!
まずは無事教室開講出来たことに感謝。協力してくれた人たち、家族、改装工事を通して、水回り、電気、建造等でお世話になった業者の方たち、とても満足のゆく仕上がり!当たり前ということはないと思っているので皆さんとのいい出逢いにも感謝したい。皆さんもこの暑さの中、健康管理で、熱中症注意です。教室受講お問合せ、体験等申し込み、お気軽に連絡お待ちしています。ギャラリーは無料です。どうぞ気軽にのぞきに来てください。※ギャラリー情報上げていますそちらもご覧ください。
日陰暖簾(のれん)を自分たちで作ろうと、藍染めで布を染めるところから!自然由来なので安心(ろうけつ染め)
干しては染の繰り返し
染料が余ってもったいないので白いシャツを何枚か染めてみた。
入口にあててイメージ。サイズはこの後との半分くらいにします。ただ!ろうけつ染めは、失敗です。美しく抜けなかっあた。専用の蝋を使わなかったせい!後は、アクリルで・・
さて、いよいよ8月にOPENできそうです。
また受講生徒さんも前のように少しづつ増えてくると楽しいな~(^^♪
大分のアーティストの方々にもギャラリーを見つけてもらえるだろうか?そして、夏は黒津崎海岸で海風に吹かれるのもいいですよ。ここから徒歩5分。
これからは、これまでのような安心な環境が戻ってほしいです。そして、以前以上にホテルや空港から穏やかな街に、穏やを探索に穏やかな人たちが訪れますように。<(_ _)> 絵画や物つくりが好きな人たちに楽しい時間を!ギャラリー巡りをしたい人にまた訪れたくなる時間と空間を!どうぞこのささやかな願いが少しづつでもかなってゆきますように(~o~)
ギャラリーの方も完成しました。ただいま作品を実際に展示しながら雰囲気や作品の見え方(反射)などの確かめて調節しているところです。オープニングとして7月、8月中は常設展示詳しくは後日!
美術教室も完成!
無料体験もありますので是非気楽に連絡ください。
ギャラリーでは生徒さんの作品だけでなくアーティストの皆様をはじめ様々な作品発表の場としてご利用いただけると嬉しく思います。詳しくは完成後にご利用条件等ぜひご覧ください。美術教室は8月より開講いたします。(ただいま生徒さん募集中!気軽に連絡お願いします)
モチーフを並べてみた。
以前のお店の名残のカウンターはそのまま残してモチーフ台として利用。
こちらはギャラリースペースまずは床を全面張替えです。
檜舞台完成!
改装中に古いBOXを解体した時に一枚だけ図柄の刻まれたガラスがありました。珍しいので周りのガラス枠を利用して額のように作り直した。
(義父)の手によって新た命を吹き込まれたガラス。
よろしくお願いします。