6月
今回のモチーフは、アガパンサス、バラ、紫陽花でした!
鉛筆で軽くスケッチしてから水彩絵の具で着彩した作品です🎨
ガラスの花瓶の透明感は輪郭の明暗をよく見て濃淡をつけました。
水面と水中の屈折部分は茎を少しずらして描いています👍️
観察ポイント多め&瑞々しい6月の花々が完成です✨
一般Bコース 5月
今回はリクエストを受けて、テーマは「イチゴ」いちごに全集中!で描き切る。
一般Bコース
テーマを教室で決める場合もありますが、今回は私が選んだテーマで制作。次回はリクエストをいただきました。それぞれの課題をよく観察して描いています。
今回は水彩画を楽しむ。テーマは大分の風景。行ったことのない場所で興味があ理り、いつか行ってみたいを写真から選んで水彩に描く90分。湯平、湯布院、耶馬溪、緒方がそれぞれ選ばれました。制作上のチャレンジテーマは、水彩専用紙に滲みと、ぼかし。
本コースは4月から本格的に一般コースBとして始めるもので、小学2年以上対象です。教室の空間人数1~2名まで(親子の場合で2名以上の場合は要相談)
楽しく取り組めるためにこのコースの特徴を挙げるなら次の①~③でしょうか。
①絵を描くことが大好き。②90分集中できる。③自分勝手で進めなずにアドバイスを基に取り組める。
今回は紹介を兼ねて掲載させていただきました。
2月
子ども一班教室(親子で受講)
今回はF0号キャンバスに短なものをアクリルで水彩画的に描くでした。
左から、鴨の鉛筆削り2つ、青い花瓶にばら、羽箒、木彫の像のお着物の背景をサバンナにして描た。
以下、ガラスとビー玉、黒画用紙に白コンテ・白水彩・アクリル
この作品は毎回の受講時間内で完結できる内容に特化して進めています。
通常は2〜4回までに完成するテーマで行っていますが標記のような取り組み方も可能です。
ただし、ある程度描き慣れている方の方が望ましく思います。あるいは、基礎デッサンコースで作品をいくつか完成さたあとに毎回の完結制作に取り組んでみるのもありです。
取り組み内容や方法を相談しながら現場に応じた提案をいたします。