体験講座は、初めての方をはじめ、あまり経験のない方、新たな表現方法を求めている方々に向けた講座です。基礎基本から丁寧に進め、その日の完成を目指しています。
アクリル絵の具は、水性でありながら乾くと耐水性となり、油彩画のように何度も重ねて深みのある作品にすることも可能。また、速乾燥性ですから短時間で完成させることができます。水彩画のようにも、油彩画のような厚塗りも可能。さらにガラスや陶器などの平滑な面以外は何にでも描けます。
工夫次第で様々な描き方ができる素材です。 今回の体験では、水彩画とも油彩とも違うアクリル絵の具らしさを生かした制作方法をプロセスで学ぶことでより取り組みやすく、分かりやすく進めてゆきます。
興味のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
アクリル画の取り組み方や方法、材料の扱い、表現方法等アクリルについて知る。
①材料用具の扱い方や手入れについて解説。
②実技。180分の完結 画用紙サイズ(F4号 )333×242㎝
テーマは静物画 「 器と植物」の予定。一人に人セット
▽募集人数 :最大4名まで、1名様からでもお受け致します。
▽応募締め切り:5月14日(土)まで。
▽日 程 :5月21日(土)又は 5月22日(日)当日完結!
▽時 間 :13:00時~16:00時
13:00~13:20本日内容の説明、アクリルについて。注意事項
13:20~16:00実技
▽材利用用具:画材、はお貸しいたします。
▽参加受講料:2.000円です。
▽準 備 物:汚れて良い恰好(エプロンなど),その他必要な用具材料をお貸しいたします。
(絵具は新品ではありません。教室で利用しているものです。他、アクリル絵の具、紙パレット、筆、筆洗器、ウエス、画版 イーゼル等。
<お申し込み方法>下記の携帯又はメールにてお待ちしています。申込期限は、5月14(土)まで!
✉メールでお申し込みの場合、参加者氏名・連絡の取れるメールまたは携帯をお伝えください。折り返し指定の連絡先へ確認連絡をいたします。他、質問等あればお伝えください。
「連絡先」対応できる時間帯はAM10:00~PM17:00までとさせていただきます。それ以降は、翌日の対応となりますのでよろしくお願いいたします。
℡:090 -1191-8445
✉ :arteps.3832@gmail.com
(代表)赤木 義光